ドローン初心者にオススメの書籍5選 ~エンジニア編~

ドローンを始めたい、ドローンをもっと知りたい、けれども「どんな書籍を読んだらいいかわからない!」という声を時々聞きます。 ネットでは判断しきれないので本屋さんに行くという方もいらっしゃるかと思いますが、どのコーナーにおいてあるのかもわからないし、店員さんに聞いてもわからないことが多い、というのが現状ではないでしょうか。

この記事ではそんなドローン初心者の方々にオススメの書籍を、筆者の経験を基にピックアップしており、前回はビジネスという視点で「ビジネス編」をお届けしました。

昨今は「ドローンプログラミング」「ドローン×AI」「ドローン×IoT」といった言葉があふれている中、技術的な視点でドローンのことを知りたいという方も多いだろうと思います。

そこで今回は「エンジニア」という視点から5冊の書籍を紹介します。
筆者自身もエンジニア経験が長いため、エンジニアの方々に役立つような本をご紹介していきたいと思います。

 

ドローンの「エンジニア」を目指すのに最適な書籍

前回の「ビジネス編」同様、今回も5冊に絞りました。
それぞれの本の著者はどういった視点でどういったことを伝えたいのか、意図をもって書いているはずですので、それを尊重しつつレビューしていきたいと思います。

まずは本記事で紹介しているオススメ書籍の概要をかいつまんで紹介します。

1冊目:ドローンの「自作」に特化した数少ない良書

タイトル ドローンを作ろう!飛ばそう!
発行所 株式会社 秀和システム
著者 高橋 隆雄
紹介

本書はどちらかと言えば室内向けの機体を紹介しています。このため少しサイズが小さいものばかりを紹介していますが日本での場所のないところで飛ばすのに適しているものです。
電子工作を行っていると何か動くものを作ってみたくなります
さらに言えば飛ぶものが作りたくなります。
そんなときにドローンは最適といえます。
(「はじめに」P.4の文章より抜粋)

オススメポイント サイズ別に写真も豊富に交えながら順番に解説している点。
とにかく手を動かして学びたいというエンジニアに特にオススメ。

 

2冊目:原理原則を網羅的に学べる良書

タイトル トコトンやさしいドローンの本
発行所 日刊工業新聞社
監修者 鈴木 真二
編者 一般社団法人 日本UAS産業振興協議会
紹介

本書では、ドローンの基礎的な項目を、その歴史から始め、一般的な飛行の原理やドローン固有の技術と操作法といった技術的内容、日本のそして世界的なルール作り、活用方法など、ドローンを取り巻く話題を網羅しました。・・・(中略)・・・新たな技術である無人航空機ドローンをトコトン知るために本書を利用いただきたいと思います。
(「はじめに」P.2の文章より抜粋)

オススメポイント

図が豊富で、見開き1ページで1テーマが完結して読みやすい点。
網羅的に概要を知りたいエンジニアに特にオススメ。

 

3冊目:ドローンプログラミングのリファレンス

タイトル ドローンプログラミング アプリ開発から機体制御まで
発行所 株式会社 翔泳社
著者 春原 久徳、福地 大輔
紹介

ドローンの活用の第1ステージでは、新しい視点(鳥の目)を確保したことにより空撮を中心に進みました。そこでは商業空撮だけでなく、ソーラーパネル・屋根点検、写真測量、土木進捗、災害調査などに拡がってきました。
その第1ステージにおいては、マルチコプターの安定に向けた自律飛行や自動航行といったところにソフトウェア開発が向けられていました
本書執筆時点、ドローンの活用が第2ステージを迎えようとしており、その中でドローンソフトウェアに求められるものも変化してきています
(「はじめに」P.ⅲの文章より抜粋)

オススメポイント

ドローンのソフトウェアについて全体像を示しながら、リファレンスとなる詳細な情報も載せている点。
プログラミングに興味のあるエンジニアに特にオススメ。

 

4冊目:ドローン検定(筆記試験)の公式テキスト

タイトル ドローンの教科書標準テキスト
発行所 DigitechBooks
編者 一般財団法人 JAREX(ドローンPT)
著者 山下 壱平
監修 寳金 敏明
紹介

本書は、操縦者教育が追い付いていない現状を打開すべく、操縦者として知っておくべき重要な情報をしっかりと記載しております。ドローンは、空の産業革命と言われるほど、将来有望な技術でありますので、安全に運用し、出来るだけ多くの方に活用して頂けることを願っております。
(「はじめに」P.3の文章より抜粋)

オススメポイント

問題を解きながら知識を定着させていける点。
資格試験が好きなエンジニアに特にオススメ。

 

5冊目:DJI CAMP(筆記+実技試験)の公式テキスト

タイトル DJI CAMP 技能認定専用テキスト
発行所 株式会社 インプレス
著者 DJI JAPAN 株式会社
編集人 高橋 隆志
紹介

本書は、DJIのマルチコプターを用いて、現場確認、設備点検等の業務を実施する場合に、安全な運航が行われるよう、留意する事項を示したものです。
安全な運航とは、第三者の生命、財産を脅かさないことを意味します。マルチコプターは、飛行の安全が極めて重要であるとともに、使い方を一歩間違えれば、テロなどの反社会的な活動の手段につながる可能性があります。
マルチコプターの使用者、または所有事業者および運航を管理する監督者など関係者には、マルチコプターの安全運航を確保するため、安全基準を順守し、安全対策を充実させていく必要があります
(「第1章 はじめに」P.1の文章より抜粋)

オススメポイント

期日までに集中して特訓するのによい目標となる点。
実技を伴う資格試験に興味のあるエンジニアに特にオススメ

 

それでは、各書籍の特色とオススメポイントをじっくり見ていきましょう。

 

1.ドローンを自作するならこの一冊! 『ドローンを作ろう!飛ばそう!

タイトル:『ドローンを作ろう!飛ばそう!
発行所 :株式会社 秀和システム
著者  :高橋 隆雄

<図1-1:書籍の表表紙> <図1-2:書籍の裏表紙> <図1-3:書籍の奥付>

※写真は初版ですが、第2版が出ているようです、テキストのリンクは第2版にしています。

エンジニアの醍醐味の一つに「自分で作ったものが動いた」瞬間の感動、があると思います。

なかなか動かず苦労して試行錯誤している時間が長ければ長いほど、動いた時の瞬間の喜びはたまらなく嬉しいものです。

そんな気持ちに共感いただける方には、ぜひこの本でドローンの自作に挑戦して頂きたいです

著者である高橋氏は本書のなかで、「目標は『六畳間ホバリング』でした」と述べています、狭い室内でも飛ぶという体験をすることに重点が置かれているので、産業用の機体やレース機体を作るよりは取り組みやすいのではないでしょうか。

筆者もこの本を参考にしながら、ドローンの自作に挑戦した経験があります。
部品を海外から取り寄せ、はんだごてとピンセットをもって部品1つ1つをつなげていく・・・。
子供の頃に戻った気持ちになれます。

ちなみに、写真は筆者がこの本を見ながら初めて自作したドローンです。

<図1-4:筆者が初めて自作したドローン>

 

詳しい友人にアドバイスをもらって部品を海外から取り寄せ、中学校以来したこともなかったはんだ付けに挑戦しました。
仕事の忙しさで何度も挫折しそうになりました。
プロペラの付け方を間違えていただけ、なんてポカミスもしました。

それでもなんとかやりきり、半年後、ついに自作のドローンが宙に浮かびました!
あの瞬間のことはいまでも忘れられません!本当に感動しました!!

 

書籍の話に戻りますが、作り方だけでなく飛行原理の話もわかりやすく解説してあります。

手を動かして試してみる、エラーを何度も出しながら解決していく、という経験をぜひしていただければと思います。

 

2.図が豊富で見開き1ページで1テーマ完結の読みやすさ! 『トコトンやさしいドローンの本

タイトル:『トコトンやさしいドローンの本
発行所 :日刊工業新聞社
監修者 :鈴木 真二
編者  :一般社団法人 日本UAS産業振興協議会

<図2-1:書籍の表表紙> <図2-2:書籍の裏表紙> <図2-3:書籍の奥付>

 

自作のための本は数あれど、敷居が高いのは事実です
まずは網羅的に原理原則を知っておき、そのなかから興味を持ったものを深堀していきたい、という方も多くいらっしゃると思います。

そんな方にお勧めなのが、この本です。

この書籍は「一般社団法人 日本UAS産業振興協議会」(以下、JUIDA)が編者で、日本で最大の団体です。網羅性が高く、内容もしっかりしています。

さらに、見開き1ページで1テーマが完結するなど、読みやすい構成になっています。

歴史の話、飛行原理の話、要素技術の話、操縦の話、安全の話、事例の話・・・網羅的でわかりやすい解説がされています。
特に要素技術の章は、搭載しているセンサの種類とその役割について、図も併用しながら書かれています。

ドローンはなぜ飛ぶのか?なぜ自律飛行できるのか?

そんな、技術的な面の全体像を知るにはちょうどよい書籍だと思います。

 

3.プログラマーなら必携の1冊! 『ドローンプログラミング アプリ開発から機体制御まで

タイトル:『ドローンプログラミング アプリ開発から機体制御まで
発行所 :株式会社 翔泳社
著者  :春原 久徳、福地 大輔

<図3-1:書籍の表表紙> <図3-2:書籍の裏表紙> <図3-3:書籍の奥付>

 

ハードウェアよりもソフトウェアに興味がある、というエンジニアも多いかと思います。

昨今のドローン業界ではソフトウェアエンジニアの需要が伸びているというWeb記事も見かけました(DRONII ,The Drone Job Market)。
プログラムが組めるエンジニアの方々にとって、ドローンプログラミングは気になっている分野ではないでしょうか?

著者である春原氏は、コンサルタントとして活躍しながらドローンエンジニアの養成に力をいれており、先日の「次世代ドローンを支えるソフトウェア技術」(前編後編のレポート参照)のセミナーでも登壇しています。

また、もう一人の著者である福地氏は、情報理工学の博士号をお持ちで、ドローン関連プロジェクトに操縦者向けソフトウェアの開発に従事されているそうです。
ドローン業界のなかでプログラミングの最前線で活躍されている両名の共著となっています。

インターネットで情報があふれている時代、体系的にまとまったものがどうしても少なくなりがちです。
ましてソフトウェアの分野などは日本語よりも英語の文献の方が新しく情報が豊富なので、慣れていないとどこから探してよいかわからない世界があります。

この本は、世の中に散在しているドローンプログラミングという分野の技術を整理して紹介し、リファレンスとしても使えるものだと思います。
リファレンスとしてはDJIのSDKの話が多いですが、前半はドローンとソフトウェアの関係を体系的に網羅的に解説しています。

特に、オープンソースのソフトウェア(Ardupilot:アルジュパイロット)の話などは、なかなか知られていない話も書かれているので必見です。

 

4.目指せ!認定者数業界1位の検定試験 『ドローンの教科書 標準テキスト

タイトル:『ドローンの教科書 標準テキスト
発行所 :DigitechBooks
編者  :一般財団法人 JAREX(ドローンPT)
著者  :山下 壱平
監修  :寳金 敏明

<図4-1:書籍の表表紙> <図4-2:書籍の裏表紙> <図4-3:書籍の奥付>

 

エンジニアという職は、会社の役職よりも、資格の方が重要とされることが多いと思います。
名刺にかかれた役職よりも、そこに書かれた資格の方が気になる、そんな傾向が強いのではないでしょうか。

どこにいっても通じる知識・技術を身に着けたい、そんな考えをもつエンジニアも多いと思います。
ドローンの世界はまだ免許はありませんが、民間の認定資格がいくつかあります。

この書籍は「ドローン検定」という民間の認定資格の公式テキストとなっており、3級・4級の標準テキストという位置づけです。
上級テキストもありますが、まずは標準テキストの内容から学んでいくのがよいと思います。

操縦技能も身に着けるとなるとそれなりの値段がしますが、知識を問う試験もあります。
有名なのは「ドローン検定」で、3級・4級のテキストは、試験を受けるつもりのない方でも読んでおくとよいと思います。

筆者はドローン検定1級の合格まで頑張ってみましたが、JUIDAやDJI CAMP といった操縦技能を含めた資格試験とはまた別の奥深さを知ることができました。

目標があったほうが知識も身につくのが早いものです、資格取得を目標にして勉強する、という方法もよいのではないでしょうか。

 

5.初心者の域を超えてみよう! 『DJI CAMP 技能認定専用テキスト

タイトル:『DJI CAMP 技能認定専用テキスト
発行所 :株式会社 インプレス
著者  :DJI JAPAN 株式会社
編集人 :高橋 隆志

<図5-1:書籍の表表紙> <図5-2:書籍の裏表紙> <図5-3:書籍の奥付>

 

資格試験の話がでましたので、もう1冊。

DJI CAMP という座学と実技の試験を合計2日間で行う試験の公式テキストです。
車の免許でいうと「一発試験」なので、簡単に受かる試験ではありませんので実技は中級者になってからをオススメしますが、こちらのテキストは初心者からでもオススメできる内容です。

安全基準や法律の話、飛行原理の話、要素技術の話、DJI製品のことだけでなく、網羅的に書かれています
DJI CAMP のテキストはAmazonでも購入できるため、入手しやすい点もオススメです。

操縦技能試験もいつかは受けてみたい、と思っている方には、いずれ必要になるテキストですので入手して勉強されることをオススメします。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。
ご自身にあった本を選ぶヒントになれば、幸いです。

次回は、学生や社会人学生の方がドローンを使ったテーマを研究している方のための「アカデミック編」をお届けしたいと思います。

 

<関連リンク>
ドローン初心者にオススメの書籍5選 〜ビジネス編〜