ドローン初心者にオススメの書籍5選 〜ビジネス編〜

ドローンを始めたい、ドローンをもっと知りたい、けれども「どんな書籍を読んだらいいかわからない!」という声を時々聞きます。 ネットでは判断しきれないので本屋さんに行くという方もいらっしゃるかと思いますが、どのコーナーにおいてあるのかもわからないし、店員さんに聞いてもわからないことが多い、というのが現状ではないでしょうか。

この記事ではそんなドローン初心者の方々にオススメの書籍を、筆者の経験を基にピックアップしてお届けします。

昨今の情勢から察するに、これからドローンを始めたい・知りたいと思っている方は「ビジネス」を意識されているのではないかと思います。

そこで今回は「ビジネス」という視点から5冊の書籍を紹介します。

 

ドローンの「ビジネス」を学ぶのに最適な書籍

ご紹介したい本があまりにたくさんになると読むのが嫌になってしまいますので、今回は5冊に絞りました。
それぞれの本の著者はどういった視点でどういったことを伝えたいのか、意図をもって書いているはずですので、それを尊重しつつレビューしていきたいと思います。

まずは本記事で紹介しているオススメ書籍の概要をかいつまんで紹介します。

1冊目:ドローンを「ビジネス」として解説している数少ない良書

タイトル ドローンビジネス参入ガイド
発行所 株式会社 翔泳社
著者 関口 大介、岩崎 覚史
紹介

本書は、ドローンを利用したビジネスを考えている方に向けて、各分野におけるドローン活用の実態、市場参入に必要となる様々な知識、ドローン関連機材を含めたコストの考え方、法令関連の知識について解説します。ビジネス用途のドローンのカタログ情報や、基礎知識も網羅しています。
(「本書について」P.8 から文章抜粋)

オススメポイント

それぞれの産業ごとに「事業立ち上げの流れ」「売上やコストの考え方」「プロジェクト立案シート」があり実用を意識している点。

 

2冊目:写真を眺めているだけで理解が進む入門書

タイトル 飛ぶ!撮る!ドローンの購入と操縦
  はじめて買って飛ばすマルチコプター
発行所 株式会社 技術評論社
著者 高橋 亨
紹介

操縦技術はいきなり身につくものではありませんが、目標を持って練習すると上達スピードは段違いに上がります。
本書では、これからドローンを始めたいという方の指標となるよう、わかりやすく解説や練習方法などを盛り込みました。
(巻頭 P.12 の文章から抜粋)

オススメポイント

前頁カラーで写真が多く、コンパクトな大きさ・厚さで持ち運びにも便利な点。

 

3冊目:ワクワクする未来を予言している異色本

タイトル 空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか?
  ドローンを制する者は、世界を制す』
発行所 株式会社 集英社
著者 高城 剛
紹介

ドローンは、あらゆる意味で世界を変える。そして、ドローンを制するものが次の世界を制する可能性が極めて高い。それは、かつてのグーグルがそうであったように。その限りない可能性を前に、われわれはどう考え、どう動くべきなのか。本書がその糸口になれば、これ以上の喜びはない。
(「はじめに」P.19 の文章より抜粋)

オススメポイント

まるで小説のような読み物で、ワクワクしながら読み進めていける点。

 

4冊目:ドローンのビジネス活用で社会がどう変化するかを語った1冊

タイトル ドローン・ビジネスの衝撃 小型無人機が切り開く新たなマーケット
発行所 朝日新聞出版
著者 小林 啓倫
紹介 本書の目的は「ドローン」と呼ばれる小型の無人飛行機、中でもビジネス向けのドローンがどのように活用されつつあるのか、またそれによって私たちの社会がどうかわりつつあるのかを見ていくことである。そのためにいま研究されているドローン技術や、実際のドローン運用に向けた実証実験など、具体的な事例をみていきたい。
(「はじめに」P.16の文章より抜粋)
オススメポイント

事例やキーパーソンの生の声が豊富な点。

 

5冊目:最新情報は雑誌から

タイトル 最新ドローン完全攻略』』シリーズ
発行所 株式会社 コスミック出版
紹介

最新機種紹介から人気機種のレビュー、話題のマイクロドローンやFPVレース、など気になる話題の最新情報が満載!

オススメポイント

定期的に発刊されている情報雑誌である点。

 

それでは、各書籍の特色とオススメポイントをじっくり見ていきましょう。

 

1.ドローンビジネス全体を網羅的に把握できる!『ドローンビジネス参入ガイド

タイトル:『ドローンビジネス参入ガイド
発行所 :株式会社 翔泳社
著者  :関口 大介、岩崎 覚史

<図1-1:書籍の表表紙> <図1-2:書籍の裏表紙>  <図1-3:書籍の奥付>

 

期待が高まる「ドローン」ですが、ビジネスにしようと考えた場合、ほとんどの企業にとっては「新規事業」となります。
企業にお勤めの方が「ドローンのビジネスを考えて提案しなさい」と指示された場合、何から始めるでしょうか?
多くの場合、先行事例調査から入るのが通常かと思います。

事例の収集から始まり、収益構造の分析、そして自社のビジネスとの親和性・・・。
調査することや考えることは山ほどある中、「既にビジネスを始めている人は、いったいどうやって立ち上げたのだろう?」「どのくらいの売り上げが予想できて、何にどのくらいコストがかかるのだろう?」「検討に必要な項目は足りているのだろうか?」ということが気になってくるはずです。

この書籍の著者は、中小企業診断士でもあり経営コンサルタントとして活躍する関口氏と、『DRONE MEDIA』編集長の岩崎の共著で、ドローンビジネスの黎明期をよく知る二人だからこそ書けた良書だと言えます。

300ページある本書は、分野別に多くの分野の課題や事例を網羅しています。
「映像分野」「土木・測量分野」「農業分野」「インフラメンテナンス分野」「警備分野」「物流分野」「災害対策分野」と、新聞の紙面をにぎわせている分野ばかりです。

また、最大の特徴と言ってもいいのが、それぞれの産業ごとに「事業立ち上げの流れ」「売上やコストの考え方」が記されているほか、ビジネスシーンですぐに使える「プロジェクト立案シート」が付属している点です。
他の書籍にはなかなかない要素です

新規事業を企画しなければならない立場の方にとっては、1冊手元に置いておきたい書籍です。

 

2.写真が多いから直感的に理解できる! 『飛ぶ!撮る!ドローンの購入と操縦 はじめて買って飛ばすマルチコプター

タイトル:『飛ぶ!撮る!ドローンの購入と操縦 はじめて買って飛ばすマルチコプター
発行所 :株式会社 技術評論社
監修者 :高橋 亨

<図2-1:書籍の表表紙> <図2-2:書籍の裏表紙>  <図2-3:書籍の奥付>

 

会社に言われたわけではないので、まずは個人で機体を購入して試してみるところから始めたい、という方も多いと思います。

そのような場合、会社の時間を使うわけではなくプライベートの時間を使うと思いますので、短い時間でポイントを押さえる必要があります。
そのような場合、文字だけの書籍だとどうしても頭に入っていきません。
写真入りの入門書を購入するのがいいでしょう。

この書籍の著者である高橋氏は、独学でラジコンをはじめ、自身で考案した練習メニューで技術を磨き、競技会でも上級者として優勝するなどの成績を修めているそうです。
独自のメニューであるからこそ、わかりやすい解説になっているのではないかと思います。
前頁カラーで写真が多く、原理の話や操縦練習方法も解説しています。

またコンパクトな大きさ・厚さなので、持ち運びにも便利です。

ただし、初版2015年ですので巻末の「レベル別おすすめドローンカタログ」は古くなってしまっています。
最新の機体情報については、この記事の最後にも紹介している雑誌や、Web媒体を併用するのがよいでしょう。

 

3.未来にワクワクしながら読み進める本! 『空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか? ドローンを制する者は、世界を制す

タイトル:『空飛ぶロボットは黒猫の夢を見るか? ドローンを制する者は、世界を制す
発行所 :株式会社 集英社
著者  :高城 剛

<図3-1:書籍の表表紙> <図3-2:書籍の裏表紙>  <図3-3:書籍の奥付>

 

会社に言われたわけでもない、個人で始めたいというほどでもない、でも時代に乗り遅れているように思われるのは嫌なので面白い話のネタを仕入れたい
そんな方には、この本がオススメです。

著者の高城氏はハイパーメディアクリエイターとして有名ですが、「読ませる文章」を書かれると思っています。
まるで小説のような読み物で、初版は2016年にも拘わらず今よりもずっと先を見据えてドローン社会を描写しています。
この書籍の「はじめに」に書いてある、下記の文章はまるで「預言書」のようです。

・・・これから10年かけて起きるロボット革命の中心的存在が、「インターネットの延長線上にあるドローン」である。その可能性は、今のインターネット業界の認識をはるかに凌駕するものと考えられる。なぜなら、この世には、デジタル化できないもののほうが圧倒的に多いからで、それらが移動し動くために、物理的なネットワークが必要となるのだ。・・・(紹介書籍 p16 抜粋)

 

一世代前に起こった「ドットコム・バブル」とはちょっと違うぞ、というようなことを言っているようです。

未来に思いをはせながらワクワクしながら読めますので、一読をオススメします。

 

4.具体的な事例やインタビューが豊富! 『ドローン・ビジネスの衝撃 小型無人機が切り開く新たなマーケット

タイトル:『ドローン・ビジネスの衝撃 小型無人機が切り開く新たなマーケット
発行所 :朝日新聞出版
著者  :小林 啓倫

<図4-1:書籍の表表紙> <図4-2:書籍の裏表紙>  <図4-3:書籍の奥付>

 

ある程度ドローンのことを知ってくると、どの媒体にもよく出てくるような「キーパーソン」となる人物が浮かび上がってきます。
そのような方のインタビュー記事は、生の声に近いため非常に参考になります。

著者の小林氏はアメリカの大学でMBAを取得し、外資系コンサルティングファームや国内ベンチャーを経て経営コンサルタントとして活躍されているそうです。
MBAなどのビジネススクールでは「ケーススタディ」といって事例(ケース)から学ぶという手法が多くとられます。キーパーソンのインタビューから分析する場合もあります。
そのせいでしょうか、事例やインタビューから入るような文章が多い気がします(私の思い込みかもしれませんが)。

既に成功しているサービスの場合は、その原点がどこにあったのか、ということを知る大事なアーカイブ情報にもなります。
なぜこのキーパーソンがこの時にそう考えていたのか?を考えることで、何かヒントが得られるかもしれません。

 

5.ドローンの最新情報を知るならこの雑誌! 『最新ドローン完全攻略』シリーズ

タイトル:『最新ドローン完全攻略』シリーズ
発行所 :株式会社 コスミック出版

書籍はどうしても少し前の過去情報になってしまいます。
よって、新聞や雑誌などで最新情報を補完する必要があります

このシリーズはすでに7冊が出ているのが特徴で、製品情報から練習方法など多くの情報が掲載されています。

2016/8/4 2017/6/28 2017/10/28 2018/4/23 2018/8/4 2018/12/11 2019/4/18
<図5:シリーズの表表紙>※Amazon.co.jp のサイトより

 

雑誌といえば、昔話になりますが、筆者はパソコンに初めて触れた時(1990年代初、当時中学生)、書籍も雑誌も少なくインターネットも普及していない時代でした。
書籍は親に東京に連れてきてもらった時に秋葉原の電気街を歩き回って探し、地元の本屋では『マイコンBASICマガジン』(電波新聞社)という雑誌を毎月購入し、大事な情報を仕入れていました。
雑誌は賞味期限の短い情報もありますが、中にはこの先10年以上は使えるような知識(コンピュータの仕組みなど)がコラムや漫画にしれっと書かれていることがあり、今でも役に立っている知識もあります。

ドローンに関しても、同じような時期かと思います。
書籍だけではなく、雑誌やインターネットも併用して情報収集するようにするといいと思います。

 

最後に

いかがでしたでしょうか。
ご自身にあった本を選ぶヒントになれば、幸いです。

次回は、ドローンを作ってみたい・プログラミングをしてみたいという技術志向の方のための「エンジニア編」をお届けしたいと思います。