株式会社FullDepth、自社開発の水中ドローンによるロボットサービス提供事業を6月1日より開始

株式会社 FullDepthが、自社開発の水中ドローン「FullDepth DiveUnit300」を用いたロボットサービス提供事業を2018年6月1日から開始すると発表しました。

開発の背景

近年の空のドローンの隆盛により空撮や探査が身近になった一方で、水中の撮影・探索は手軽に実施できるとは言い難い状況にあります。潜水士が業務で潜行できるのは約40m位までであり、より深く潜る必要があるときには遠隔無人探査機(Remotely Operated Vehicle, ROV)と呼ばれる、操作が難しく高価な機材が使われています。

もともと近海の石油産出が少ない日本国内では、水中探査機器を開発する会社がほとんど存在しなかったため、国内の探査機器や調査価格は高止まりしています。しかし、昨今ダムや港湾等の水中インフラ長寿命化を見据えた維持・管理の機運が高まっており、手軽に水中を探査する必要性が高まっています。

今回発表された水中ドローン「FullDepth DiveUnit300」は、これまでの水中探査において大きな課題となっていた、大掛かりな設備や人員を必要とせず、低コストで運用することが可能となります。これにより、今後ますますの需要が見込まれる、水中インフラの維持・管理をはじめ、漁礁の調査や定置網の点検など水産業における活用、海底資源や深海生物の探査など、幅広い用途での利用が期待されます。

FullDepth DiveUnit300の特徴 

1. 水中300mまで潜行可能な小型ROV
FullDepth DiveUnit300は、ROV本体と船上のPC、そしてそれらを接続するテザーケーブル1本で構成されています。ROV本体は水中300mまで潜行が可能。サイズ430mm(W)×650mm(D)×363mm(H)で、バッテリー搭載時の重量も約25kgと、人力での水中投下が可能なサイズのため、手軽に運用することが可能となりました。

2. 内蔵カメラによる動画撮影とリアルタイムインターネット配信
本体の正面に内蔵されたカメラにより水中でのFull HD動画の撮影が可能です。動画はインターネットを介してリアルタイムで配信することができるので、水中インフラの点検などでは離れた場所にいる技術者と随時コンタクトを取りながら遠隔で確認作業を行うことが可能となります。

3. 潮流下でも安定した水中撮影
機体には水平方向4機、垂直方向3機の推進機とモーションセンサーを装備し、潮流下でも安定して水中撮影することが可能です。また、ROVとPCを接続するテザーケーブルもたった3.7mm幅。ケーブルが潮流に煽られてROVの安定性を損なうリスクも軽減します。さらに、リリース後のソフトウェアアップデートでは、さらなる安定化のため、深度・姿勢を自動で維持できる機能や、画像処理による機体の位置保持機能の実装も予定しています。

4. 直感的なパイロット操作
機体のコントロールには直感的に操作が可能な市販のゲームコントローラーを採用。特別な訓練や資格などは必要なく、数時間のトレーニングで技術の習得が可能です。潜航中はPCに表示される水中の映像を確認しながら、機体の微妙な位置変更を手元のコントローラーで簡単に行うことができると同時に、内蔵カメラのフォーカスもマニュアルで調整できるため、ピンポイントで必要な情報を得ることができます。

5. 運用に必要な人員は2人から
FullDepth DiveUnit300の運用に必要な人員は、ROVのパイロットとケーブルの調整などをするサポーターのわずか2名から。大規模なプロジェクトチームを編成する必要はなく、コンパクトで小回りの利く運用が可能です。

サービス概要

サービス内容:ROVを用いたロボットサービス提供事業
使用するROV:FullDepth DiveUnit300
サービス開始日:2018年6月1日(お問い合わせは本日5月18日より受付開始)
価格:オープンプライス(事前のコンサルティング後にお見積もり)